天璋院像 てんしょういんぞう

幕末動乱の世に江戸城の大奥を取り仕切った、徳川第13代の御台所

13代将軍徳川家定の御台所(正室)となり、幕末動乱の世にあって江戸城の大奥を取り仕切った天璋院(篤姫)の像です。
(篤姫について)
1835(天保6)年~1883(明治16)年  
今和泉島津家の島津忠剛の娘、一子として、鹿児島城下(現在の鹿児島市大竜町)に生まれた。
1850(嘉永3)年ごろ、德川家定の夫人に関する打診が德川家から島津家にあり、島津本家は、1853(嘉永6)年に、一子を島津斉彬の実子として鶴丸城に迎え入れ、名は篤姫と改められた。同年、江戸に入ったが、政情不安や天災などの影響もあり、1856(安政3)年ようやく将軍家定の御台所となる。しかし、1858(安政5)年に養父斉彬、夫家定が相次いで死去し、篤姫は落飾して天璋院と号するようになる。
その後、世の流れは大きく討幕へと傾く。討幕軍の先頭にたっているのは実家、薩摩藩であった。篤姫は、苦しい立場の中、最後まで江戸城に留まり、德川家の存続を願う嘆願書を討幕軍の隊長宛に出すなど、江戸城無血開城に大きな役割を果たした。その後は、德川家達の養育に専念し、1883(明治16)年に亡くなった。
篤姫は、激動の時代の中、自分の正しいと信じる道をまっすぐに生き抜いた、薩摩の心を持ち続けた女性であった。


エリア
天文館
カテゴリー
歴史・史跡

基本情報

住所 〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町7-2(鶴丸城跡) 鹿児島県歴史・美術センター黎明館前庭
アクセス ・カゴシマシティビュー「薩摩義士碑前」下車徒歩約1分
・市電「市役所前」から徒歩約10分
電話番号 099-222-5100(鹿児島県歴史・美術センター黎明館)
関連リンク 鹿児島県歴史・美術センター黎明館(鹿児島県サイト)
鹿児島市内の観光地循環バス「カゴシマシティビュー」
備考 建立年月日 平成22年12月19日
制作者 : 中村晋也氏

MAP

このスポットから近い観光スポット

このスポットから近い「グルメ・カフェ」

このスポットに行くモデルコース


このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析のためにCookieを使用しています。引き続き閲覧する場合はCookieの使用に同意したことになります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。