コース3【オプション1】:祝・復元!鹿児島城本丸「御楼門」と薩摩義士 ※当日受付可-1

コース3【オプション1】:祝・復元!鹿児島城本丸「御楼門」と薩摩義士 ※当日受付可

  • 所要時間:1時間
  • 主な交通手段:徒歩
日本最大級の武家門「御楼門」の復元工事と江戸時代木曽川治水工事を成し遂げた薩摩藩と岐阜との不思議な縁を辿るコースです。

黎明館が休館日の場合は御楼門に渡れないため、ガイドは御楼門周辺からのご案内となります。
黎明館の休館日についてはこちらをご確認ください。

集合場所:鹿児島まち歩き観光ステーション
解散場所:黎明館前

集合時間
午前の部:9:50
午後の部:13:50

黎明館の施設内は見学コースには含まれておりません。
※詳しいことは、お申込み時に『鹿児島まち歩き観光ステーション」にお尋ねください。

「鹿児島ぶらりまち歩き」へのお申込みはこちら

※当日受付可

START

鹿児島まち歩き観光ステーション

西郷隆盛銅像

城山を背景に堂々たる姿の西郷どん
西郷隆盛銅像-1
江戸城無血開城や明治新政府樹立など、明治維新に最大の功績を残した西郷隆盛ですが、突然職を辞めて鹿児島に帰郷。 その後、西南戦争で新政府軍と戦い敗北し、この城山の地で自刃しました。

この像は、没後50年祭記念として鹿児島市出身の彫刻家で渋谷「忠犬ハチ公」の制作者・安藤照が8年をかけ製作し、昭和12年(1937年)5月23日に完成したものです。
わが国初の陸軍大将の制服姿で、城山を背景に仁王立ちする高さ8mの堂々たるモニュメントです。(本体5.76m、土台1.21m、築山7.27m)

道路を挟んで撮影スポットが設けられており、愛犬の像も一緒に写真撮影を行うことができます。

本丸跡(御楼門)

本丸跡(御楼門)-1
御楼門(ごろうもん)は、鹿児島城(通称:鶴丸城)の本丸の大手門。明治6(1873)年に火災で焼失しましたが、城山を背景に、国内でも最大級の荘厳な門でした。復元され、高さ・幅ともに約20メートル。屋根に取り付けられた2基の鯱(しゃちほこ)も国内最大です。まち歩きガイドの分かりやすい説明も楽しんでください。

薩摩義士碑

宝暦治水を完遂した薩摩義士の供養塔
薩摩義士碑-1
1753年、徳川幕府より課せられた尾張藩内での宝暦治水で命をかけ犠牲となった薩摩藩士を弔う史跡です。
木曽川・揖斐川・長良川(岐阜県)の改修工事は非常に困難であり、約1,000人を動員し工費40万両を費やし、1年3ヶ月かけて完成しました。その間、幕吏や地域住民との対立、 悪疫の流行などで88名の犠牲者をだしました。その供養墓塔として薩摩義士碑が1920年に建立されました。
指揮をとった薩摩藩家老・平田靭負をはじめとする義士の業績を機縁に、岐阜県大垣市や海津市、羽島市といった薩摩義士ゆかりの地との交流が行われています。

黎明館前

黎明館前-1
原始・古代~近・現代までの鹿児島の歴史や民俗、工芸、美術などを紹介する人文系の総合博物館です。薩摩藩主・島津氏の居城・鹿児島(鶴丸)城の本丸跡にあり、建物は鶴丸城の屋形造りをまねた平屋造りですが、3階建てとなっています。外は、当時の姿で残る濠、石垣、石橋などがあり、鹿児島県指定史跡となっています。

こちらの施設内は見学コースには含まれておりません。
※詳しいことは、お申込み時に『鹿児島まち歩き観光ステーション」にお尋ねください。

GOAL

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析のためにCookieを使用しています。引き続き閲覧する場合はCookieの使用に同意したことになります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。