村田新八 むらた しんぱち

1836(天保7)年~1877(明治10)年

西南戦争で薩軍の大隊長として活躍。鹿児島市薬師町に生まれた。

少年時代から西郷隆盛と友だちで、よく遊び、よくけんかした。西郷が沖永良部に流された時、喜界島に流されている。その後、島流しを許された西郷によって島から連れもどされた。

戊辰戦争では、2番隊監軍として活やくした。

1871(明治4)年、岩倉具視らとヨーロッパ、アメリカを見て回った。このとき、一緒に行った人たちが先を争って洋服を新しく作るのをみて、「いくら、いい洋服を着ても中身がしっかりしていないと意味がない」と言って、1人だけ古い服のままで過ごしたという。3年後、帰国してみると、朝鮮への使節派遣が受け入れられなくて、西郷は鹿児島へ帰っている。ほかの鹿児島県出身者たちも多くは帰っている。村田も帰ろうとして大久保利通にひきとめられたが、「西郷さんの考えも聞こう」と帰って来た。

鹿児島に帰って、西郷や篠原国幹たちと私学校をつくった。私学校の砲隊学校の校長格として青少年たちの指導にあたった。大へん、頭のきれる人だったという。また、アコーディオンをひくほど音楽を好む幅広い人で、温泉好きでもあった。堂々とした体格で、はだかになると背中いっぱいに傷がある。地元の農民たちが「わっぜぇ、けんかをしやしたなあ」と言うと、「わしは焼酎が好きで、飲んで暴れ回って傷ができたんだ」ととぼけていた。本当は酒を一滴も飲めなかったという。

西南戦争では、はじめから進んで賛成してはいなかったが、いざ始まると、大隊長として活躍した。そして、城山最期の日、西郷が死んだあと、岩崎谷で戦死した。長男の岩熊も熊本県植木の戦いで戦死している。

(出典:「鹿児島市の史跡めぐり人物編」鹿児島市教育委員会・平成2年2月発行)


カテゴリー
歴史・史跡

このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析のためにCookieを使用しています。引き続き閲覧する場合はCookieの使用に同意したことになります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。