
鹿児島の肉と言えば黒豚・黒牛・黒さつま鶏!「三種の黒」に舌鼓!
鹿児島の肉と言えば「かごしま黒豚」ですが、平成29年に全国和牛能力共進会にて「鹿児島黒牛」が全国1位を獲得。さらに「黒さつま鶏」なる新たな黒が登場!ブランド肉の宝庫、鹿児島の「三種の黒」を徹底紹介。
旨みは約4倍!科学データも証明!世界が認めた「かごしま黒豚」を味わう
鹿児島を代表する黒豚!一時期は成長が早く育てやすい白豚の生産を増やすという動きもありましたが、「量より質の時代が来る」と信じた生産者たちによる努力で「かごしま黒豚」は今では世界的にも有名なブランドとなりました。
全国の主要ブランド豚を対象に行われた調査でもバイヤーからトップランクの評価を受けた黒豚は、歯切れがよく柔らかい、肉質がしまりジューシー、甘味を感じ旨みが多い、脂がべとつかず、さっぱりしているのが特徴です。白豚に比べ旨味成分は3.7倍、甘味成分は6.7倍という研究結果で科学的にもその美味しさは証明されています。
全国の主要ブランド豚を対象に行われた調査でもバイヤーからトップランクの評価を受けた黒豚は、歯切れがよく柔らかい、肉質がしまりジューシー、甘味を感じ旨みが多い、脂がべとつかず、さっぱりしているのが特徴です。白豚に比べ旨味成分は3.7倍、甘味成分は6.7倍という研究結果で科学的にもその美味しさは証明されています。
Column

旨さの秘密は「さつまいも」にあった!
かごしま黒豚となる基準のひとつに、肥育後期にさつまいもを10%~20%添加した飼料を60日以上与えるというものがあります。これにより黒豚の脂肪が溶ける温度(融点)が高くなるため、口の中でべたつかずさっぱりとした肉質になります。さつま黒豚の旨さはさつまいもがあってこそ!
黒豚の美味しさをシンプルに!やわらかな肉質!脂が甘い!をダイレクトに味わう「黒豚しゃぶしゃぶ」
「牛」が一般的だったしゃぶしゃぶですが、「豚」のしゃぶしゃぶの知名度が全国区になったのは、もちろん「かごしま黒豚」があってこそ。シンプルな調理法なだけに肉の品質のごまかしが効きません。黒豚料理の代表格ともなった黒豚しゃぶしゃぶを一度食べれば誰もがその美味しさに納得!噛むほどに肉汁の甘みを感じるバラ肉と、しっかりとした肉質と旨味を楽しめるロース肉。この両方を楽しめるのもしゃぶしゃぶならではです。
Column

黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店「あぢもり」は生卵で!
「あぢもり」の黒豚しゃぶしゃぶは独自のスタイル。和出汁のスープにくぐらせて生卵に絡めて食べます。すき焼きとしゃぶしゃぶが合わさったような食べ方は、かごしま黒豚を広めようと研究を重ねた努力の味!地元の人からも愛される名店です。
黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店「あぢもり」を詳しく見る鹿児島の郷土料理「黒豚の角煮(とんこつ)」はトロトロ!ホロホロ!
豚のバラ肉を甘辛く煮込んだ角煮。鹿児島の郷土料理では豚の骨付きあばら肉をつかうので「とんこつ」と呼ばれています。味付けに芋焼酎も使うことで臭みのないやわらかな味わいに。ご飯のお供や、居酒屋の一品としても見かける鹿児島ならではの味わいを。
-
吾愛人 中央駅西口店
創業昭和21年。郷土料理を中心に創業以来変わらぬ伝統の味「みそおでん」をはじめ、地元の食材に こだわった新鮮な海の幸や極上黒豚、炭火焼の串焼き、そしてバラエティー豊富な 一品メニューが楽しめます。天文館本店、文化通り店、中央駅東口店もあります。もっと見る -
黒豚料理 寿庵 中央駅西口店
寿庵の黒豚は、餌にこだわって育てた渡辺バークシャー牧場の、やわらかくて独特の旨みのある「六白黒豚」のみを厳選しています。また、お米は、昔ながらのかまど炊き。鹿児島県の伊佐地方で採れるブランド米“伊佐米”を、自慢のかまどでじっくり炊きあげています。鹿児島中央バスチカ店もあります。もっと見る -
正調さつま料理 熊襲亭
きびなごの菊盛り、さつま地鶏の刺身、さつま揚げ、豚骨、酒ずしなど、「正調さつま料理」という、緩急のある多彩なコースで楽しめます。黒豚の骨付きあばら肉(スペアリブ)をじっくり3時間煮込んで黒糖・焼酎・みそ・しょうがで仕上げた400年の歴史をもつ人気料理「黒豚とんこつ」は、時代を越えて愛される鹿児島の滋味です。もっと見る
鹿児島市内でかごしま黒豚を食べるならココ!
-
黒豚しゃぶ鍋 八幡
鹿児島県産黒豚を使用した黒豚しゃぶ鍋や鹿児島の郷土料理は、体にやさしく、健康的な料理。〆には体にやさしい雑炊が染み渡ります。珍しい焼酎やプレミア焼酎も豊富です。もっと見る -
黒福多
鹿児島黒豚専門店として創業30年。自慢の黒豚とんかつや黒豚しゃぶしゃぶはもちろん、黒豚専門店ならではの黒豚料理が楽しめる。黒豚を余すことなく堪能できる「黒豚づくしコース」、人気メニュー9品としゃぶしゃぶ付きの「しゃぶ膳コース」もあり。もっと見る
黒い衣が印象的な「黒カツ」は、衣に竹炭と黒ゴマを混ぜてあり、鹿児島県産の黒豚とよく合います。 -
かごしま黒豚 六白亭
上品な味わいの鹿児島のブランド豚「六白黒豚」をしゃぶしゃぶやとんかつで楽しめます。「六白黒豚」は、一般的な白豚よりも20~30%小さいと言われる段階で出荷され、繊維が細やか。また、出荷直前の60日前から、さつまいもを与えられて育ち、豚肉特有のくさみがなく、脂肪の融点が高いため、さっぱりしています。 焼酎アドバイザーの資格を持つオーナーが400種を超える焼酎をご用意しています。もっと見る
「牛」も負けてない!全国一位に輝いた和牛「鹿児島黒牛」
鹿児島黒牛は5年に一度開催される「全国和牛能力共進会」で平成29年に全国1位を獲得。さらに鹿児島県は和牛肥育頭数でも全国1位!
鹿児島というと黒豚が有名ですが、黒牛も負けず劣らず世界中からその美味しさに注目が集まっています。
南国の雄大な大自然で育てられた鹿児島黒牛はきめ細かく、柔らかな肉質とバランスのとれた霜降りが特徴。鹿児島に来たのなら食べてもらいたい日本一の和牛です!
鹿児島というと黒豚が有名ですが、黒牛も負けず劣らず世界中からその美味しさに注目が集まっています。
南国の雄大な大自然で育てられた鹿児島黒牛はきめ細かく、柔らかな肉質とバランスのとれた霜降りが特徴。鹿児島に来たのなら食べてもらいたい日本一の和牛です!
鹿児島黒牛・日本一への軌跡
MBC南日本放送による鹿児島黒牛が『全国和牛能力共進会』で日本一を獲得するまでの軌跡をチェック!
生産者の想いを聞けば鹿児島市内で食べる黒牛がさらに美味しく感じられること間違いなし!
生産者の想いを聞けば鹿児島市内で食べる黒牛がさらに美味しく感じられること間違いなし!
鹿児島市内で鹿児島黒牛を食べるならココ!
-
華蓮 鹿児島店
華連はJA鹿児島県経済連の直営店。最高級の鹿児島黒牛の、とろけるようなしゃぶしゃぶが楽しめます。また、旨みと甘みがたっぷりな鹿児島黒豚は、しゃぶしゃぶのみならず、お肉やお野菜のうまみを逃さずに素材そのものの美味しさを味わえる、せいろ蒸しもおすすめ。悠久の歴史と大自然の中で育くまれた本物の素材がここにあります。もっと見る -
食のオアシス ZINOジーノ
ZinoはJA鹿児島県経済連の直営店。新鮮な鹿児島県産のお肉・野菜の素材を十分に生かした“こだわりの味”を提供しています。地元生産者の熱い想いとともに、安心・安全なお料理を楽しめます。もっと見る
やわらかいけど程よい弾力!ジュワっと口に広がる旨味!第三の黒「黒さつま鶏」
黒豚、黒牛に続け!と「黒」にこだわり開発されたのが第三の黒「黒さつま鶏」。脂のノリがよく旨味成分が豊富!さらに地鶏は焼くと硬くなるというイメージを覆す肉質。程よい弾力とジューシーな味わいで地鶏と若鳥のいいとこどりを実現させたといっても過言ではない「黒さつま鶏」は必食です!
Column

鹿児島のブランド地鶏の秘密は天然記念物の薩摩鶏
鹿児島には「さつま若しゃも」や「さつま地鶏」など「黒さつま鶏」以外にも美味しいブランド地鶏があります。これらは全て天然記念物にも指定されている「薩摩鶏」を掛け合わせて誕生しました。薩摩鶏は江戸時代に薩摩藩内で創り出された気性も激しい闘鶏。鹿児島地鶏の力強い美味しさにも納得!
鹿児島の地鶏料理はコレだ!刺身から焼きまで
-
鶏刺し
新鮮な地鶏の部位ごとの違いや旨味を楽しむには鶏刺し!甘口醤油で食べるのが鹿児島流!昔から親しまれてきた郷土料理です。 -
溶岩焼き
桜島の溶岩プレートを使い遠赤外線でじっくりとふっくらジューシーに焼き上げます。味付けは塩だけでも十分!鹿児島ならではの食べ方です。 -
鶏飯
鹿児島県奄美大島を代表する料理のひとつ。好きな具材をトッピングして熱々の鶏ガラスープをかけてお茶漬けのようにサラサラと!
鹿児島市内で黒さつま鶏や薩摩地鶏を食べるならココ!
-
黒王 (【旧店名】和創亭 くら蔵)
かごしま黒豚や鹿児島黒牛にならぶ、新しいかごしまの黒、「黒さつま鶏」。鹿児島県の最初の指定店として、歯切れの良さと旨みを堪能できる、鶏しゃぶやすきやき、炭火焼き、臭みのない鶏刺し、鶏飯など、多様なメニューが揃います。水とそば粉にこだわった本格手打ち蕎麦と日本酒もあります。もっと見る -
さつま地鶏とりはな
日本三大地鶏の一つ薩摩地鶏を用いたしゃぶしゃぶや刺身、炭火焼鳥、奄美鶏飯と鹿児島ならではの鶏料理が楽しめます。また、人気のチキン南蛮はお持ち帰りもできます。もっと見る -
地鶏・鶏料理 みやま本舗 天文館店
新鮮で上質な黒さつま鶏をはじめとする鶏肉。炙りタタキや焼き物を秘伝のタレで味わえます。特に焼き物は、オリジナルの桜島溶岩焼きプレートで自分で焼くスタイル。遠赤外線効果で旨みがぎゅっと凝縮され、外はぷりぷりの鶏肉が楽しめます。鹿児島中央駅店、二官橋通り店もあります。もっと見る